センター沿革
鳥取工業試験場(大正12年4月設立)、農産加工所(昭和23年5月設立)から地方独立行政法人鳥取県産業技術センター(平成19年4月設立)までを紹介しています。
鳥取県工業試験場 | 鳥取県食品加工研究所 | ||
---|---|---|---|
大正12年4月 | 鳥取工業試験場設立 | ||
大正14年11月 | 窯業部を設立 | ||
昭和3年3月 | 染織部を設置(境港市) | ||
昭和5年4月 | 鳥取県商工奨励館と改称、木工部を設置 | ||
昭和17年4月 | 鳥取県木工指導所設立(木工部独立分離) | ||
昭和19年7月 | 鳥取工業指導所と改称 | ||
昭和22年11月 | 鳥取工業試験場と改称 | ||
昭和24年9月 | 工芸図案部を設置 | 昭和23年5月 | 農産加工所として米子市旗ヶ崎に設立 |
昭和28年11月 | 鳥取大火で焼失した本庁舎復旧完成 | ||
昭和31年5月 | 鳥取県木工指導所を廃止(木材工業部) | ||
昭和32年7月 | 染織部を境港分場とする | 昭和38年5月 | 食品加工研究所と改称 |
昭和44年11月 | 境港分場本館改築 | 昭和41年4月 | 境港市渡町に新築移転 |
昭和45年4月 | 米子分場(機械金属部門)を設置 | ||
昭和46年3月 | 米子分場新庁舎完成(米子市夜見町) | 昭和47年11月 | 農林部から商工労働部へ所管換 |
昭和53年3月 | 本場新庁舎完成(鳥取市秋里) 米子分場に鋳物溶接研究棟完成 |
昭和53年3月 | 境港市中野町に新築移転 工業試験場醸造関係事務所 一部移管 |
昭和54年10月 | 米子分場に熱処理研究棟完成 | ||
昭和62年6月 | 応用電子科を設置 | ||
昭和63年4月 | 機構改革、一課四科一指導所制 | ||
平成 3年3月 | 生産技術科に先端技術開放試験室を設置 |
↓
統合
↓
鳥取県産業技術センター | |
---|---|
平成11年12月 | センター鳥取新庁舎完成(鳥取市若葉台南) |
平成12年4月 | センター鳥取新庁舎開所 |
平成15年4月 | 機械素材研究所、食品開発研究所を設置 |
平成16年4月 |
鳥取県商工労働部産業技術センターに改称 |
平成19年3月 | 高機能開発支援棟 開所(食品開発研究所) |
↓
地方独立行政法人
↓
地方独立行政法人 鳥取県産業技術センター(平成19年4月設立) | |
---|---|
平成19年4月 | 地方独立行政法人鳥取県産業技術センターとして発足 鳥取施設に企画管理部と電子・有機素材研究所を設置 |
平成19年9月 | 企画管理部企画担当を企画管理部企画室に改組 |
平成20年4月 | 企画管理部総務担当を企画管理部総務室に改組 |
平成22年4月 | 食品開発研究所酒づくり科を発酵生産科に改組 |
平成23年4月 | 発酵生産科を電子・有機素材研究所に移管 |
平成24年4月 | 企画管理部を企画総務部に名称変更 |
平成24年4月 | 生産システム科を機械技術科と計測制御科に改組 |
平成25年4月 | 食品開発研究所の食品技術科、応用生物科の2科を食品加工科、アグリ食品科、バイオ技術科の3科に改組 |
平成27年2月 | 商品開発支援棟 開所(食品開発研究所) |
平成27年4月 | 企画総務部を総務部と企画・連携推進部に改組 |
平成27年7月 | 応用電子科を電子システム科、機械技術科を機械システム科、食品加工科を食品開発科に名称変更 |
平成29年12月 | 産業デザイン科を製品化支援担当に名称変更 |
平成30年4月 | 製品化支援担当を企画・連携推進部に移管 |
平成31年4月 | 科制の廃止、技術分野の担当制(フラット制)への移行 有機材料科、発酵生産科を有機・発酵担当に改組 機械システム科、計測制御科を機械・計測制御担当に改組 食品開発研究所の食品開発科、アグリ食品科、バイオ技術科を水畜産食品担当、農産食品・菓子担当に改組 |
令和5年4月 | 設立100周年 |