6月6日開催 令和7年度「食品の衛生管理技術研修会(初級編)」
HACCPを構築する衛生管理の土台 食品衛生7Sをやさしく解説
食品関連事業者へのHACCPに沿った衛生管理の義務化により、衛生管理計画作成が要求されています。その中でも、従業員の衛生管理教育は定期的に実施していく必要がある重要な課題となっています。そこで今年度第1回目の研修会として「食品安全の基礎知識」をテーマに、初任者にも分かりやすく衛生管理の基礎となる食品衛生7Sを中心に詳しく解説します。現場の実践に役立てることができ、従業員教育の一環として参加いただける内容です。
日時
令和7年6月6日(金)午後1時30分から午後4時30
会場
エースパック未来中心 セミナールーム3
内容
「食品安全の基礎知識」
1.最近の食品の回収事例(食中毒、異物混入、誤表示)
2.食品安全の土台は食品衛生7S
3.食品衛生7Sを土台に一般衛生管理
4.食品衛生7Sを土台にHACCPの構築
対象者
県内の食品関連企業等の衛生管理担当者、製造従事者など
定員
100名(スケジュールの関係で、当日会場参加が難しい方は、ご相談ください)
参加費
無料
講師
(株)角野品質管理研究所 代表取締役 角野久史 氏
【講師プロフィール】
京都生協に入協、お客様相談室でクレーム対応・品質管理業務に従事し、平成12年(株)コープ品質管理研究所設立、取締役所長。平成20年(株)角野品質管理研究所を設立し現在に至る。NPO法人食品安全ネットワーク代表理事、京都府食品産業協会理事長、日本総菜協会(JmHACCP)審査委員長などの要職を担い、食品衛生7Sの提唱者として高く評価されている。食品衛生に関する著書も多数。
申込方法
6月2日(月)までに、下記の申込書をE-mail(tiit-shokuhin@tiit.or.jp)またはFAX(0859-44-0397)までお送りいただくか、下記の申込フォームよりお申込み下さい。
開催案内:
開催案内.pdf (273.1 KB)
お問合せはこちら
(地独)鳥取県産業技術センター食品開発研究所
食品安全・品質技術グループ 平野
TEL:0859-44-6121(代) FAX:0859-44-0397
E-mail:tiit-shokuhin@tiit.or.jp