11/28(金)「食品開発(基礎)セミナー」のご案内
本セミナーでは経験年数3年以内の方を中心に、食品製造に関わる上で必要な基礎的な内容を学習します。
また、経験を積まれた方の「学び直し」にも活用できます。
日時
令和7年 11月 28日(金) 午後1時~午後4時30分
会場
エースパック未来中心 セミナールーム7
(倉吉市駄経寺町212-5 電話:0858-23-5390)
対象者
(1)県内食品関連企業に勤務されて経験年数3年以内の方
(2)6次産業化をめざす生産者、農商工連携事業者、小規模食品関連企業等
(3)新たに食品分野に進出しようとされる、または進出して3年以内の県内事業者
(4)食品に関する基本の「学び直し」をしたい方
内容(次の講座のうち希望するものを選択できます)
講座1 食品の品質保持のための微生物制御技術(午後1時10分~午後2時10分)
講師 食品安全・品質技術グループ グループ長 中野 陽
食品製造における微生物制御の必要性を解説し、衛生管理に基づく微生物汚染低減、殺菌方法、静菌手法等の組み合わせによる食品の品質保持のための微生物制御ポイントを学びます。
講座2 農産物等の食品の素材化(午後2時20分~午後3時20分)
講師 食品安全・品質技術グループ グループ長 中野 陽
原料処理から調整、裁断、分割、搾汁、ピューレ化、抽出、濃縮、乾燥、粉末化等食品の素材化にあたり、加工の基本や品質安定に影響するポイントを学びます。
講座3 食品分野へのIoT技術の活用(午後3時30分~午後4時30分)
講師 電子システムグループ 研究員 田中 章浩
食品製造における温度・湿度などの情報をデジタル化して、自動収集する方法を、センターが作製したIoTお試しツール“DXPOT”を用いて学びます。
定員
各講座 30名程度
参加費
無料
申込方法
下記、申込フォームに企業・事業者名、受講者氏名、連絡先(電話、FAX、電子メール)をご記入いただき、受講希望講座を選択して11月21日(金)までに申込ください。添付の参加申込書でメールまたはFAX送信でも申込できます。
送付先
メール:tiit-shokuhin@tiit.or.jp
FAX:0859-44-0397
開催案内(食品開発(基礎)セミナー) (381.8 KB)
参加申込書 (28.3 KB)
お問合せはこちら
食品開発研究所 食品安全・品質技術グループ(担当:中野) 電話:0859-44-6121
下記申込フォームに、必要事項をご記入いただき、受講希望講座を選択して申込ください。