3月14日(金)技術講習会「使いやすく・高機能化した「走査電子顕微鏡」と「精密万能材料試験機」の活用」
当センターでは、県内製造業の生産技術における「SDGs・カーボンニュートラルに向けた取組」を推進するため、グリーンものづくり新技術普及事業を実施しています。近年、従来から取り組まれている機械部品の軽量・高強度化による輸送エネルギー削減に加え、製造工程で消費されるエネルギー量や、金型・工具材料の使用量、試作回数の削減に向けた取り組みも必須なっています。
この度、本事業を推進するうえで不可欠な「走査電子顕微鏡」と「精密万能材料試験機」を公益財団法人JKAの補助事業を活用して更新しました。本講習会では、更新機器により当センターで可能となった新たな評価技術とその活用事例を中心に、各機器の測定・分析原理などを紹介します。是非ご参加ください。
詳細はこちらのチラシをご確認ください。 (647.3 KB)
日時
令和7年3月14日(金) 午後1時30分から午後4時30分まで
会場
地方独立行政法人鳥取県産業技術センター 機械素材研究所内
〒689-3522米子市日下1247 TEL:0859-37-1811(代表)
講演の概要
開催方式 講演:現地とオンライン配信の併用
実演:現地のみ
内 容
(1)講演 13:35~15:20
講演① 13:35~14:25
「R6年度更新 走査電子顕微鏡の新機能と活用事例の紹介 」
講師:株式会社日立ハイテク 関西支店 解析システム部
森田 滝 氏
講演② 14:30~15:20
「材料試験の最前線 ~新しい精密万能材料試験機で広がる可能性~」
講師:株式会社島津製作所 岡山営業所 営業本部
髙田 和徳 氏
(2)実演 15:35~16:30
「「走査電子顕微鏡」と「精密万能材料試験機」の実演 」
機械・無機材料グループ 主任研究員 松田 知子 / 主任研究員 塚根 亮
参加費
無料
申込方法
メール :tiit-info4@tiit.or.jp
ファクシミリ :0859-37-1823
締切 :令和7年3月12日(水)
問い合わせ先
機械素材研究所 野嶋
電話 :0859-37-1811
ファクシミリ :0859-37-1823
電子メール :tiit-info4@tiit.or.jp