Language

【募集】「ロボットビジョンシステム構築研修」開催のご案内 ー令和7年度 製造業×DX推進プロジェクトー

ロボットシステムを高度化しましょう!!

 今回の研修では、協働ロボット(ユニバーサルロボット)と3Dビジョンシステム(KEYENCE)を組み合わせ、位置が
不規則なワークを自動で認識・把持し、整列させる「ランダムピッキング」の技術を習得できます。研修では、ロボットとビジョンの接続から制御、ワークの検出設定、把持動作まで一連の工程を実践形式で学びます。
この機会にロボットの応用的活用方法と、ビジョンシステムのスキルを身につけ、一歩進んだ自動化・省力化の技術を取り入れてみませんか?

Icon 詳細はこちらのチラシをご確認ください。 (889.3 KB)

日時

第1回 協働ロボット応用技術研修(座学・実技)
令和7年 10月30日(木) 10:00〜17:00

第2回 ロボットビジョン技術研修(座学・実技)
令和7年 11月12日(水)10:00〜17:00

会場
地方独立行政法人鳥取県産業技術センター 機械素材研究所内 とっとりロボットハブ
〒689-3522 米子市日下1247 TEL:0859-37-1811(代表)

研修の概要

講師     

ユニバーサルロボット
 アプリケーションエンジニア チームリーダー  竹下 隆章 (タケシタ タカアキ) 氏

株式会社マイスターエンジニアリング
 メカトロ事業部 エンジニアリング部 西日本G 西日本第二技術課 松田 貴洋(マツダ タカヒロ)氏
 

研修内容

第1回 協働ロボット応用技術研修
・ビジョンカメラとの通信方法
・URScriptによるプログラミング、
・URSimをもちいたシミュレーション演習

第2回 ロボットビジョン技術研修
・ビジョンカメラの概要
・ユニバーサルロボットとの接続、キャリブレーション
・ビジョンカメラの設定

対象と定員

SIer事業や生産技術業務に携わる技術者、自動化業務の担当者 等

  • 第1回、第2回ともユニバーサルロボットの基本操作ができることが必要です。
  •  センター職員によるオーダーメイド型技術者育成研修を事前に受講すると、ユニバーサルロボットの基本操作を学べます。

オーダーメイド.png

定員:10名(調整させていただく場合があります。)

受講料

5,000円(税込)

申込方法

       応募締め切り: 10月23日(木) 正午まで

以下の必要事項をご入力の上、お申込みください。

企業名(必須):
所属・役職:
氏名(必須)(必須):
電話番号(必須)(必須):
メールアドレス(必須)(必須):

未入力の項目があります。

page top