2025年4月25日【第176号】センターからのお知らせ、他機関様よりご案内
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
とっとり技術ニュース(速報版) 2025年4月25日【第176号】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
関係企業・関係機関の皆様
いつもお世話になっております。
(地独)鳥取県産業技術センター企画・連携推進部です。
当センターからのお知らせと、他機関様からのご案内です。
(1)鳥取県産業技術センターからのお知らせ
・第2回食研オープンサロン
・清酒官能評価研修
・とっとりスマートファクトリー展
・第1回食品の衛生管理技術研修会(初級編)
(2)他機関さまからのご案内
・2025年度省エネ大賞募集(一般財団法人省エネルギーセンター)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
------------------------------------
令和7年度 第2回食研オープンサロン
~開発のヒントを聞きたい方、課題解決などの相談をしたい方、
情報が欲しい方などお待ちしています!~
------------------------------------
食品企業、飲食店、個人事業主、6次産業化に取り組みたい企業など、食に関す
るお困りごとはございませんか?食品開発のヒントを聞きたい、課題解決などの
相談をしたい、新しい情報が欲しいなど、お気軽にご来場ください!
【日時】令和7年5月21日(水)13時30分~16時
(上記時間帯ご都合の良い時間にお越しください)
【会場】とりぎん文化会館 第5会議室(鳥取市尚徳町101-5)
【詳細】
https://tiit.or.jp/3202/5450/open-salon-24/
------------------------------------
令和7年度 酒類ブランド化促進支援事業
~清酒官能評価研修~
------------------------------------
自社ブランドを県内外にアピールするためには、酒質を理解する能力が求められ
ます。本研修では実習やグループワークを行い、わずかな酒質の差を判断する能
力や酒の特徴の表現力の向上を目的としています。営業職等の「酒」に携わる幅
広い従業員も対象にしていますので、この機会に自社ブランドの特徴を表現でき
る人材育成にご活用ください。
※提供品は酒類ですので、運転をされる方の官能評価はご遠慮ください。
【日時】令和7年5月26日(月)13時~15時30分
【会場】湯梨浜町商工会館 2F研修室(東伯郡湯梨浜町龍島501-1)
【詳細】
https://tiit.or.jp/3202/5450/526/
------------------------------------
自動化・省人化で製造業の未来を拓く
~とっとりスマートファクトリー展~
------------------------------------
製造業の未来は「自動化」と「省人化」で変わる!鳥取県内の製造業に向けた特
別展示会「とっとりスマートファクトリー展」では、協働ロボットや自動化機器
を“見て・触れて・相談できる”貴重な機会をご提供します。「人手不足を解消
したい」「生産性を上げたい」、そんな課題をお持ちの方はぜひご来場ください。
最新技術を実機デモで体感し、貴社の課題を解決しましょう!
【日時】令和7年6月4日(水)10時~16時
【会場】鳥取県産業技術センター 機械素材研究所3F(米子市日下1247)
【詳細】
https://tiit.or.jp/3202/5450/smartfactory/
------------------------------------
第1回食品の衛生管理技術研修会(初級編)
~HACCP構築の基本 食品衛生7Sをやさしく解説~
------------------------------------
食品関連事業者へのHACCPに沿った衛生管理の義務化により、衛生管理計画作成
が要求されています。その中でも、従業員の衛生管理教育は定期的に実施してい
く必要がある重要な課題となっています。そこで今年度第1回目の研修会として
「食品安全の基礎知識」をテーマに、初任者にも分かりやすく衛生管理の基礎と
なる食品衛生7Sを中心に詳しく解説します。現場の実践に役立てることができ、
従業員教育の一環として参加いただける内容です。
【日時】令和7年6月6日(金)13時30分~16時30分
【会場】エースパック未来中心 セミナールーム3(倉吉市駄経寺町212-5)
【詳細】
https://tiit.or.jp/3202/5450/20250606/
------------------------------------
「2025年度 省エネ大賞」募集のご案内
------------------------------------
(一財)省エネルギーセンターでは、優れた省エネ・脱炭素の取り組みや先進的
で高効率な製品・ビジネスモデル等を表彰する「省エネ大賞」を募集しておりま
す。なお、本年度より、省エネ事例部門の小集団活動分野はビデオ応募も可能と
なりました。
【募集期間】令和7年6月18日(水)まで
【応募部門】1)省エネ事例部門
2)製品・ビジネスモデル部門
【詳 細】
https://www.eccj.or.jp/bigaward/start25/index.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆