Language

2025年8月12日【第183号】センターからのお知らせとご案内

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 とっとり技術ニュース(速報版) 2025年8月12日【第183号】 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

関係企業・関係機関の皆様

いつもお世話になっております。
(地独)鳥取県産業技術センター企画・連携推進部です。
当センターからのお知らせとご案内です。

(1)令和8年4月~令和9年4月採用予定 研究職員(機械工学)募集
(2)しごと見学会2025
(3)食品産業活躍人材育成事業 商品開発手法研修
(4)企業の高収益を実現する基盤技術強化事業 第1回セミナー 
(5)食品の衛生管理技術フォローアップ研修会
(6)環境配慮型有機材料研究開 第1回技術セミナー

  
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

------------------------------------
          令和8年4月~令和9年4月採用予定 
             研究職員(機械工学)募集  
------------------------------------   
鳥取県産業技術センターは、鳥取県が設立した工業系公設試験研究機関です。
地方公務員の身分をもつ当センター研究職員は、県内企業のニーズに基づく研究
開発等で県内産業の発展を支える少数精鋭の技術者軍団です。
鳥取県で「専門性×地域貢献」の働きかたを目指している方など、ご応募お待ち
しております!

下記リンク先で募集内容等をご確認のうえ、専用フォームにてご応募ください。
https://tiit.or.jp/important/20250730_1/

------------------------------------
     しごと見学会2025「機械工学×地域貢献の仕事のゲンバ」
  ~「公設試験研究機関」ってナニ?実際に来て、見て、知るチャンス~
------------------------------------
令和8年度4月採用の当センター機械工学分野研究職員採用試験に応募される方や
今後「公設試」を就職先として考えたい方向けの職場見学会です。
 
【日時】第1回 令和7年9月16日(火)10時~12時
    第2回 令和7年9月22日(月)14時~16時
【場所】鳥取県産業技術センター 機械素材研究所3F(米子市日下1247)
【詳細】 https://tiit.or.jp/info/topics/20250729/

------------------------------------
        食品産業活躍人材育成事業 商品開発手法研修
          ー市場性のある新商品開発の基本ー
------------------------------------
食品製造における商品開発について、マーケットイン型の商品開発手法を身につ
ける研修を企画しました。この研修を受講することで、顧客理解とコンセプト設
定について理解できるようになり、ターゲットとする顧客に対し、認知・購買・
再購買につながる新商品を開発できるようになります。

【日時】令和7年9月2日(火)13時~16時30分
【会場】エースパック未来中心 セミナールーム1(倉吉市駄経寺町212-5)
【詳細】 https://tiit.or.jp/3202/5450/20250902/

------------------------------------
   令和7年度 企業の高収益を実現する基盤技術強化事業 第1回セミナー
        塑性加工による製造革新と技術導入のヒント
             ー高難度成形への挑戦ー
------------------------------------
軽量化・高機能化のニーズが高まる中、塑性加工技術は複雑形状の精密加工へと
進化を遂げています。材料組織や加工条件の精密制御、注目を集めるチューブ
フォーミングなど、革新的な技術が次々と登場しています。本セミナーでは、こ
れらの最新動向に加え、実際の加工事例や技術戦略も交えながら、研究開発や製
品設計に活かせるヒントを提供します。
 
【日時】令和7年9月3日(水)13時30分~16時
【会場】鳥取県産業技術センター 機械素材研究所3F(米子市日下1247)
【詳細】 https://tiit.or.jp/3202/5450/soseikako/

------------------------------------
        食品の衛生管理技術フォローアップ研修会
       ~最先端企業の運用事例を学び現場に活かす!~
------------------------------------
食品安全マネジメントシステムに関する上位の第三者認証では、システムをより
効果的に機能させるために要求事項として「食品安全」に留まらず、「品質管理」
や「食品ロス」等の対策が必要とされています。この研修では最先端の第三者認
証取得企業の具体的な運用事例を、実務などを通して学んでいただきます。
(同じ内容で二日間開催しますので、都合のよい会場にお申込みください。)

【日程】東部会場:令和7年9月11日(木)13時30分~16時30分       
         鳥取県産業技術センター 電子・有機素材研究所 技術融合化
                              研究室(鳥取市若葉台南7-1-1)        
    西部会場:令和7年9月12日(金)13時~16時
         米子コンベンションセンター 第7会議室(米子市末広町294)         
【詳細】 https://tiit.or.jp/3202/5450/20250911/

------------------------------------
     令和7年度 環境配慮型有機材料研究会 第1回技術セミナー
        加速するサーキュラーエコノミーに向けて
~プラスチックリサイクルの国内外の動向とその事例、県内企業との試作評価~
------------------------------------
サーキュラーエコノミーへの動きが加速するなか、プラスチックリサイクルの重
要性は高まっています。本セミナーでは、プラスチックリサイクルの国内外の動
向や取り組み事例ついて、外部専門家にご講演いただきます。また、産業技術セ
ンターと参画企業と共同で取り組んだ、社内プラスチック廃材の利活用に向けた
試作事例についてご紹介します。
 
【日時】令和7年9月25日(木)13時20分~16時45分
【会場】鳥取県産業技術センター 電子・有機素材研究所(鳥取市若葉台南7-1-1)
【詳細】 https://tiit.or.jp/3202/5450/925/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

page top