2025年9月1日【第184号】センターからのお知らせ、他機関様よりご案内
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
とっとり技術ニュース(速報版) 2025年9月1日【第184号】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
関係企業・関係機関の皆様
いつもお世話になっております。
(地独)鳥取県産業技術センター企画・連携推進部です。
当センターからのお知らせと他機関様からのご案内です。
(1)鳥取県産業技術センターからのお知らせ
・令和8年4月~令和9年4月採用予定 研究職員(機械工学)募集
・しごと見学会2025
・第6回食研オープンサロン
・環境配慮型有機材料研究開 第1回技術セミナー
(2)他機関様からのご案内
・地域課題解決型起業支援補助金の事業募集
〔鳥取県商工労働部産業未来創造課〕
・とっとりSDGs企業認証取得を目指す県内企業の募集
〔鳥取県商工労働部商工政策課〕
・新技術開発助成募集 〔市村清新技術財団〕
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
------------------------------------
令和8年4月~令和9年4月採用予定
研究職員(機械工学)募集
------------------------------------
鳥取県産業技術センターは、鳥取県が設立した工業系公設試験研究機関です。
地方公務員の身分をもつ当センター研究職員は、県内企業のニーズに基づく研究
開発等で県内産業の発展を支える少数精鋭の技術者軍団です。
鳥取県で「専門性×地域貢献」の働きかたを目指している方など、ご応募お待ち
しております!
下記リンク先で募集内容等をご確認のうえ、専用フォームにてご応募ください。
https://tiit.or.jp/important/20250730_1/
------------------------------------
しごと見学会2025「機械工学×地域貢献の仕事のゲンバ」
~「公設試験研究機関」ってナニ?実際に来て、見て、知るチャンス~
------------------------------------
令和8年度4月採用の当センター機械工学分野研究職員採用試験に応募される方や
今後「公設試」を就職先として考えたい方向けの職場見学会です。
【日時】第1回 令和7年9月16日(火)10時~12時
第2回 令和7年9月22日(月)14時~16時
【場所】鳥取県産業技術センター 機械素材研究所3F(米子市日下1247)
【詳細】
https://tiit.or.jp/info/topics/20250729/
------------------------------------
令和7年度 第6回食研オープンサロン
~開発のヒントを聞きたい方、課題解決などの相談をしたい方、
情報が欲しい方などお待ちしています!~
------------------------------------
食品企業、飲食店、個人事業主、6次産業化に取り組みたい企業など、食に関す
るお困りごとはございませんか?食品開発のヒントを聞きたい、課題解決などの
相談をしたい、新しい情報が欲しいなど、お気軽にご来場ください!
【日時】令和7年9月24日(水)13時30分~16時
(上記時間帯ご都合の良い時間にお越しください)
【会場】八頭町商工会 大会議室2階(八頭郡八頭町船岡385-8)
【詳細】
https://tiit.or.jp/3202/5450/open-salon-24/
------------------------------------
令和7年度 環境配慮型有機材料研究会 第1回技術セミナー
加速するサーキュラーエコノミーに向けて
~プラスチックリサイクルの国内外の動向とその事例、県内企業との試作評価~
------------------------------------
サーキュラーエコノミーへの動きが加速するなか、プラスチックリサイクルの重
要性は高まっています。本セミナーでは、プラスチックリサイクルの国内外の動
向や取り組み事例ついて、外部専門家にご講演いただきます。また、産業技術セ
ンターと参画企業と共同で取り組んだ、社内プラスチック廃材の利活用に向けた
試作事例についてご紹介します。
【日時】令和7年9月25日(木)13時20分~16時45分
【会場】鳥取県産業技術センター 電子・有機素材研究所(鳥取市若葉台南7-1-1)
【詳細】
https://tiit.or.jp/3202/5450/925/
------------------------------------
地域課題解決型起業支援補助金の事業募集
~ビジネスを通じて地域課題解決に取り組む起業家を支援します~
------------------------------------
【募集期間】令和7年9月19日(金)まで ※17時必着
【補助上限額(補助率)】200万円(2分の1)
【対象者】県内居住者または鳥取県内へのIJUターンを予定されている方のいず
れかであり、令和7年4月1日以降に鳥取県内で起業される方
【詳細】
https://www.pref.tottori.lg.jp/269488.htm
------------------------------------
社会から「欠かせない企業」であり続けるために
とっとりSDGs企業認証の取得を目指す県内企業の皆様を募集します!
~社会・経済・環境の3側面から、企業の取組みを、評価・認証します~
------------------------------------
企業価値の向上につながる「SDGs経営の見える化」を認証制度により後押しし
ます。自社の“SDGs”の活動を3側面から振り返り、目標と取組内容を設定・実行
することで、見える化と取組の深化が図られ、企業の持続的発展につながります。
社会から選ばれる企業づくりの手段として、本制度をご活用ください!
【公募期間】令和7年10月3日(金)まで
【対象者】鳥取県内に事務所又は事業所を所有する営利事業を営む事業者
【詳細】
https://www.pref.tottori.lg.jp/323717.htm
------------------------------------
第116回 新技術開発助成募集
~中小企業の技術開発を応援します~
------------------------------------
市村清新技術財団は、広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、こ
れを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、
国民生活の向上に寄与することを目的としています。財団の助成は「独創的な新
技術の実用化」をねらいとしており、基本原理の確認が終了(研究段階終了)し
た後の実用化を目的にした開発試作を対象にしています。また、地球環境保全、
特に地球温暖化防止は重要と考え環境分野を設け技術開発を支援します。
【助成対象】
・資本金3億円以下または従業員300 名以下で、自ら技術開発する会社であること
・大企業(資本金3億円超、かつ従業員300名超)及び上場企業でないこと
・大企業(資本金3億円超、かつ従業員300名超)及び上場企業の子会社、関係会
社でないこと
【助成金】試作費合計額の5分の4以下で2,400万円を限度として助成
【応募期間】令和7年10月1日~10月20日
【詳細】
https://www.sgkz.or.jp/project/newtech/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆