Language

2025年9月16日【第185号】センターからのお知らせ、他機関様よりご案内

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 とっとり技術ニュース(速報版) 2025年9月16日【第185号】 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

関係企業・関係機関の皆様

いつもお世話になっております。
(地独)鳥取県産業技術センター企画・連携推進部です。
当センターからのお知らせと他機関様からのご案内です。

(1)鳥取県産業技術センターからのお知らせ
・令和8年4月~令和9年4月採用予定 研究職員(機械工学)募集
・第6回食研オープンサロン 
・環境配慮型有機材料研究会 第1回技術セミナー 
・清酒品質管理研修
(2)他機関様からのご案内
・食品輸出支援セミナー          〔フーズアーキテクト株式会社〕
・2025知財ビジネスマッチング会inとっとり       〔鳥取県産業振興機構〕
・関西企業のNEDO省エネ関連プログラム参加促進セミナー
                                                                〔関西広域連合及び関西経済連合会〕
・令和7年度フードテックビジネスコンテスト    〔フードテック官民協議会〕
・「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プロ
グラム」について   〔国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構〕


  
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

------------------------------------
          令和8年4月~令和9年4月採用予定 
             研究職員(機械工学)募集  
------------------------------------   
鳥取県産業技術センターは、鳥取県が設立した工業系公設試験研究機関です。
地方公務員の身分をもつ当センター研究職員は、県内企業のニーズに基づく研究
開発等で県内産業の発展を支える少数精鋭の技術者軍団です。
鳥取県で「専門性×地域貢献」の働きかたを目指している方など、ご応募お待ち
しております!

下記リンク先で募集内容等をご確認のうえ、専用フォームにてご応募ください。
https://tiit.or.jp/important/20250730_1/

------------------------------------
          令和7年度 第6回食研オープンサロン
    ~開発のヒントを聞きたい方、課題解決などの相談をしたい方、    
         情報が欲しい方などお待ちしています!~
------------------------------------
食品企業、飲食店、個人事業主、6次産業化に取り組みたい企業など、食に関す
るお困りごとはございませんか?食品開発のヒントを聞きたい、課題解決などの
相談をしたい、新しい情報が欲しいなど、お気軽にご来場ください!

【日時】令和7年9月24日(水)13時30分~16時
   (上記時間帯ご都合の良い時間にお越しください)
【会場】八頭町商工会 大研修室2階(八頭郡八頭町船岡385-8)
【詳細】 https://tiit.or.jp/3202/5450/open-salon-24/

------------------------------------
     令和7年度 環境配慮型有機材料研究会 第1回技術セミナー
        加速するサーキュラーエコノミーに向けて
~プラスチックリサイクルの国内外の動向とその事例、県内企業との試作評価~
------------------------------------
サーキュラーエコノミーへの動きが加速するなか、プラスチックリサイクルの重
要性は高まっています。本セミナーでは、プラスチックリサイクルの国内外の動
向や取り組み事例ついて、外部専門家にご講演いただきます。また、産業技術セ
ンターと参画企業と共同で取り組んだ、社内プラスチック廃材の利活用に向けた
試作事例についてご紹介します。
 
【日時】令和7年9月25日(木)13時20分~16時45分
【会場】鳥取県産業技術センター 電子・有機素材研究所(鳥取市若葉台南7-1-1)
【詳細】 https://tiit.or.jp/3202/5450/925/

------------------------------------
           令和7年度 酒類ブランド化促進支援事業     
         ー杜氏、蔵人のための清酒品質管理研修ー
------------------------------------
県産酒ブランド価値を維持・向上させるためには、高い製造技術と徹底した品質
管理が必要です。今回は、製造や保管中に発生するマイナスな香り(オフフレー
バー)の原因等を理解する実践的な研修と長年の経験や勘に頼るもろみ管理の可
視化、技術の承継及び安定した製造に役立てるために開発された 「もろみ管理ツ
ール」 についてご紹介します。
 
【日時】令和7年10月8日(水)13時30分~16時
【会場】国際ファミリープラザ 3階 稲盛ホール(米子市加茂町2-180)
【詳細】 https://tiit.or.jp/3202/5450/108/

------------------------------------
     農林水産省令和7年度 農林水産物・食品輸出促進対策事業
             食品輸出支援セミナー
   ~食品輸出規制への対応ポイントとは?輸出取組企業の実例紹介~ 
------------------------------------
食品事業者にとって輸出は大きなビジネスチャンスとなっており、2024年度農林
水産物の輸出額は過去最高となっています。一方で、輸出先国の法規制や輸出時
に必要な手続に対応できず、輸出を躊躇している食品事業者が多いことも事実で
す。そこで、主要輸出先国が求める規制に関する解説、輸出取組企業の実例紹介
を含むセミナーが下記のとおり開催されます。輸出を検討中の企業様、または既
に輸出を実施しているが、改めて内容を把握しておきたい企業様含め、ぜひご参
加ください。(後援:鳥取県、地方独立行政法人鳥取県産業技術センター)
 
【日時】令和7年11月14日(金)13時~16時
【会場】米子コンベンションセンター 第4会議室(米子市末広町294)
【詳細】 https://foods-a.co.jp/seminarlist/uketsuketyuu/2019-09-26-01-51-69

------------------------------------
         2025知財ビジネスマッチング会inとっとり
------------------------------------
『開放特許』を活用して新しい製品づくりや、既存製品の付加価値向上に役立て
てみませんか?ホームページ上で開放特許の紹介動画等を掲載し、個別面談会は
WEB会議で行います。ぜひお申込みください。

(開放特許紹介)
【公開期間】令和8年3月31日(火)まで
【公開場所】 https://tottorichizai.com

(個別面談会)
【募集期限】令和7年11月28日(金)17時まで
【面談期間】令和7年10月6日(月)~12月26日(金)予定
      ※ZOOM等を使用してWEB会議で面談します
【申込方法および詳細】 https://tottorichizai.com/business_matching/

------------------------------------
     関西企業のNEDO省エネ関連プログラム参加促進セミナー
~脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の
              研究開発・社会実装プログラム説明会・相談会~
------------------------------------
関西広域連合、関西経済連合会が取組む関西広域産業共創プラットフォームは、
本年よりNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)と連
携しており、このたびNEDOによる関西企業向け省エネ関連プログラム説明会を
開催します。

【日時】令和7年10月15日(水)13時30分~15時45分(15時15分~個別相談会)
【会場】グラングリーン大阪 北館JAM BASE4階 産総研・関経連うめきたサイト
    またはオンライン(TEAMS) ※個別相談会は現地参加者のみ対象
【詳細】 https://www.kankeiren.or.jp/file/NEDO251015.pdf
【申込】 https://forms.office.com/r/qCWdnnmMTu

------------------------------------
       令和7年度 フードテックビジネスコンテスト
~テクノロジーで食にイノベーションを。社会課題を解決するアイデア募集!~
------------------------------------
このビジネスコンテストでは、新しい食料の生産から加工、流通、消費に至るバ
リューチェーンを変革するあらゆる新しい技術や仕組みを活用したアイデアを3
つのテーマから募集し、日本発のフードテックビジネスの育成及びフードテック
ビジネスの認知度向上に繋げることを目指します。

【募集期間】令和7年10月1日(水)~11月30日(日)
【募集テーマ】A:持続可能な食料供給の実現×フードテック
       B:食品産業の生産性向上の実現×フードテック
       C:豊かで健康な食生活の実現×フードテック
【募集部門】ビジネス部門/個人部門 
      個人(学生含む)から団体・企業まで応募対象制限なし!
【詳細】 https://food-tech.maff.go.jp/business-contest/

------------------------------------
脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム
     ~制度説明、並びに、個別の相談会の開催について~
------------------------------------
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)フロンティア
部では、「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進
プログラム」26年度公募を2026年1月下旬から開始する予定です。つきましては
本プログラムの制度説明、並びに個別の相談会を下記のとおり開催いたします。

【公募期間】令和8年1月下旬~3月初旬(多少の変動あり)
【事業内容の詳細】 https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100197.html
【制度説明会及び個別相談会】※①②③は対面開催のみ
①令和7年9月24日(水)13時30分~16時30分
 NEDO川崎(本部) ミューザ川崎セントラルタワー21階 2102/2103会議室
②令和7年10月2日(木)13時30分~16時30分
 イオンコンパス名古屋駅前会議室 ロータスビル5階 Room A+B
③令和7年10月29日(水) 13時30分~16時30分
 CIVI研修センター新大阪東 LUCID SQUARE SHIN-OSAKA 6階 E604
④令和7年11月7日(金)13時30分~15時30分
 オンライン(Microsoft Teams)
【申込】 https://www.nedo.go.jp/events/SM_100001_00052.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

page top